D70+AiAF180mmF2.8+SB600(1/160、F4.5、ISO200)
昨日は某オッチャンに誘われてPIE2008へ行ってきました。
こういうイベントには初めて行きましたが、しっかりカメラ持参でおねぃさんを撮ってきました~(^^)v
ってか、各メーカーの出品よりもおねぃさんの方が気になっていたのですが。。。
写真はレンズメーカーのタムロンのブースでニューレンズ発表のイベント(?)中のおねぃさんです。
持ってるのは手ぶれ補正付きの20-300かな??? ←MCなんかまったく聞いてない(^_^;)
ちなみに、このレンズを買ってもおねぃさんは付いてきませ~ん!!
それにしても、場所取りやら背景処理やら、色々と難しいですな。。。また、リベンジに行きたいっす。
この後は某オッチャンに拉致されてアキバの鉄道居酒屋に行くという超オタッキーな一日でした。。
スポンサーサイト
テーマ:イベントコンパニオンの写真。 - ジャンル:写真
- 2008/03/21(金) 21:18:43|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
本日も昨日の続きで。。
ワシクリって埼玉県の北東のはずれなのですが、視界が良い時は遠くに富士山も見ることができます。
さすが、日本を象徴する山ですね。昔はもっとよく見えたんだろうな~
実は、画面の上に高圧線が通っており、ベストレンズは300mmなのですが、この日は180mmしかなかったので、トリミング前提で撮りました。

D2H+ニッコールAiAF180mmF2.8(1/320、F2.8、ISO400)
この方角をず~っと眺めていたら、「架線マニア」さんのことを思い出しました。
架線だけだと邪魔くさいけど、鉄塔も入れると絵になるかな? と思ってレンズ&画角変更したのがこの写真です。

D2H+ニッコールAiAF85mmF1.8(1/10、F3.2、ISO200)
西の空にひとつだけ星が現れました。
かなり強く光っていたので金星とかの太陽系の惑星でしょうか。
光源を入れての流し撮りは縦ブレがもろにばれるので緊張します

本当は北斗星でこの絵を撮りたかったけど、強風のため運休だったようです


D2H+ニッコールAiAF35mmF2(1/20、F2、ISO400)
帰ってから仕事の続きをしたのは言うまでもありません

でも、明日からまた楽しい週末ですね~♪
- 2007/03/16(金) 19:46:07|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日の続きです。
ネタ切れのため、今日は猿芝居なしで。。

梅絡みを諦めた後、東武鉄道が撮れる場所へ行ってみました。
まず、発見したのは、築堤に咲いている菜の花。
しかし、既に日が傾いており、菜の花が日陰に入ってしまい、レタッチ前提の写真しか撮れませんでした


D2H+ニッコールAiAF35mmF2(1/1000、F4、ISO200)
※ 菜の花部分はNC4のD-lightingで明るくしています。
日が傾いている=ギラリが狙える? と言うことで、線路の反対側に移動しました。。
アルミ車体の列車は期待以上に反射してくれました~

ところで、真ん中にあるシミみたいなのは何じゃろか

カメラはローパス清掃&点検したばかりなのですが。。。

D2H+ニッコールAiAF50mmF1.8(1/10、F22、ISO200、PLフィルター)
鋼鉄車体の特急はあまり反射してくれませんね。
こっちにも薄っすらとシミがあるようにも見えます。。。
絞り過ぎなのか、フィルターがダメなのか。。。


D2H+ニッコールAiAF50mmF1.8(1/10、F18、ISO200、PLフィルター)
このあと、ラジオで「今日は風が強いので遠くの視界が良いですね」みたいなことを言ってたのを思い出し、富士山狙いで再度ワシクリへお引越ししました。
。。。続く
- 2007/03/15(木) 18:56:26|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
3月12日午後3時半、本日やるべき仕事を終えた私がいた場所は、埼玉県の川口。

「ここから鉄道撮影で有名な通称ワシクリまで30分だよ」

「え~!忙しいんだから、帰って仕事しようよ~」

「今からまっすぐ帰っても、5時過ぎだよ。それに、車の中にカメラもあるじゃん」

「あ~、なんでカメラなんか持ってきてるんだよ~。しかもレンズも4本もあるし。。。」

「備えあれば憂いなし!! 早くしないと梅が終わっちゃうぞ!」

「そう言えば、先週末もカメラいじらなかったね。。。」

「そうだよ!今日は良い天気だし、去年見つけた梅がまだ咲いてるかもしれないよ。仕事は夜中でもできるじゃん。」

「確かに、今年の梅は早く撮らないとまずいよね。。。」


「じゃあ、ワシクリへGO!!」
と言う訳で、ふらふらと撮影に向かったのですが、、、
なんと昨年見つけた線路近くの梅は見事に散っておりました

かろうじて残っている花を絡めましたが、どうにも寂しい絵になってしまいますです。。。

D2H+ニッコールAiAF85mmF1.8(1/125、F7.1、ISO200)
ちなみに去年撮ったのはこんなのでした。上と画角も撮り方も違いますが、ほぼ同じ枝です。

D2H+シグマ28-200mmF3.5-5.6(1/60、F18、ISO200)
線路からやや離れたところには、結構花びらの残っている梅があったのですが、畑の真ん中なので、撮影ポジションが限定され、列車と絡め辛くて。。。

D2H+ニッコールAiAF180mmF2.8(1/1250、F5.6、ISO200)
他にも色々と試みてみましたが、私の腕ではどうにもならない感じだったので、ここの梅は諦めて、とりあえずお引越し(ポイント変更)となりました。


「せっかく来たんだから、収穫ゼロでは帰らないぞ!!」
つづく。。。
- 2007/03/14(水) 18:30:49|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

D2H+ニッコールAiAF35mmF2(1/250、F5.6、ISO200)
海側から見た餘部鉄橋です。
終日逆光気味となってしまいますが、行く前から地図を見て海越しで撮りたいと思っていたので、ちょっと頑張ってみました。
「日本海の荒々しさ」を狙ったわけですが、カメラに荒波の洗礼を受けてしまった。。。


D200+シグマ18-50mmF3.5-5.6DC@18mm(1/160、F10、ISO100)
餘部の集落を歩いていると、まさに集落の真上を鉄橋が通っていることを実感します。
鉄橋直下には家はありませんが、感覚的には屋根の上に線路が通っている感じです。

D200+シグマ18-50mmF3.5-5.6DC@34mm(1/180、F7.1、ISO100)
9時を過ぎると、観光バスやマイカーで、続々と観光客が集まりだします。

D200+シグマ18-50mmF3.5-5.6DC@18mm(1/125、F10、ISO100)
駅はこの山道の上にあります(徒歩でしか行けません)。
10時台の列車が着いたたあと、恐らく列車に乗ってきた方たちでしょう。山から大勢の方が降りてきてびっくりしました
- 2007/02/19(月) 20:35:44|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ