上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

D200+シグマ28-200mmF3.5-5.6@28mm(1/320、F3.5、ISO100)
先々週、家族でスキーに行ってきました。
天気予報は

のはずだったのですが、なぜか一日中、雪でした。。
携帯の天気予報サイトの、現在地のいまの天気は

なのに、現実は

という。。。

写真はゴンドラ内から。モノクロにすると少しは見られる写真になるかな。。(笑)

D200+シグマ28-200mmF3.5-5.6@28mm(1/1250、F6.3、ISO100)
スキー場に着いた時はこんな感じでした。
「朝のうちは雲が多いが昼間は晴れます。」という予報を疑う余地はなかったのですが。。。

D200+シグマ28-200mmF3.5-5.6@150mm(1/125、F11、ISO100)
まぁ、天気は悪くても、極端に寒くもなく、子供たちはスキーができただけで満足だったようですが

しかし、、、ゲレンデ暴走族ですな。。

- 2007/04/01(日) 23:10:24|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
昨日はウチの子供達の小学校の学芸会と、幼稚園のお遊戯会でした。
見事に日程が重なりましたが、親は二人しかいないので、手分けして行ってきました。
幼稚園編(妻担当)D70+シグマ28-200mmF3.5-5.6+SB600とビデオを持たせました。
ビデオの方は、ウチは昔から舞台全体を撮り、ズーミングはしない主義なので、三脚固定で水平さえ出れば問題はありません。
難しいのはカメラです。ウチの妻はカメラに関しては完全な素人なので、出来るだけ簡単に写せるセッティングでカメラを託す必要があります。
そこで、
(1) ISOはオート(この機能はホントに便利です)
(2) 撮影モードはシャッター優先で、手ブレ防止のためSS1/200に固定(AUTOモードにすると、SS1/60にされてしまうので)
(3) 後から修正のしやすい、安心のRAW
で、カメラを持たせました。
結果は、レンズのズームロックの解除方法が判らなかったらしく、ぜ~んぶワイド端の28mmで撮影されていました。
運良く最前列に座れたらしいので、問題はないのですが、もし最後列とかだったら。。。

ま、全滅ではないので良しとしましょう。
小学校編(私担当)小学校の学芸会は、ストロボ禁止のうえ、撮影エリア制限があります。
やや離れた場所からの撮影となることと、画角に変化をもたせたいので、D200+シグマ70-200mmF2.8+一脚のセットを用意しました。
ビデオは学校側で撮影したモノを配布するので、個人撮影はしませんでした。
カメラの設定は、こちらもISOはオートで、絞り優先、結構強めのピンスポットライトが使われており、白い衣装で白トビしそうだったので、補正を-0.3掛けました。
撮影は、SSを気にしながら、F2.8~4の間を使いました。
照明が暗い時は1/20・F2.8・ISO1600、明るい時で1/125・F4・ISO1000と、かなり明暗差が激しかったです。
ちょっと気になったのが、開演前に教頭先生が、ストロボ使用や席での撮影禁止を再度伝えたにもかかわらず、それらの行為を行っている方が結構いたことです。。。
私の知る限りでは、こういう制限が100%守られた事は一度もありませんが、少なくとも学校行事では、大人はルールを守る見本を示す必要があると思います。
子供たちが禁止と知っている行為を、親が平然と行うことに、抵抗は感じないのでしょうか。。。
昇降口にあったささやかな飾りつけ。

D200+シグマ70-200mmF2.8@100mm(1/250、F4、ISO100)
生徒が育てている田んぼの番人。

D200+シグマ70-200mmF2.8@200mm(1/3200、F4、ISO100)
百葉箱とイチョウ。

D2H+シグマ18-50mmF3.5-5.6DC@18mm(1/125、F8、ISO200)
舞台の光景は顔がばっちり写っちゃっているのでなしです。。。m(__)m
- 2006/12/03(日) 21:53:07|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
本日はホントにただの日記ですので、興味の無い方はスルーでお願いしま~すm(__)m
今日、ウチの子供達の小学校の運動会でした。
3年生と1年生の二人なのですが、競技の大部分は、低学年・中学年・高学年の単位で行われます。
。。。と、言うことで、選抜競技を除くと、全体の約1/3にはどちらかが出ている事になり、息つく暇の無い一日でした。
更に恐ろしいことに、一番下の子が小学生になると、全競技誰かが出場になる年がやってきます

せめて、選抜競技の選手に誰も選ばれない事を祈る

で、本日の運動会、ビデオは妻に任せ、私はカメラ担当で頑張ってきました~

一昨年D70を購入してから、ウチでは子供のイベントは基本的にこのパターンです。
今年のカメラ装備は、D2H+トキナー80-400mmF4.5-5.6とD200+シグマ28-200mmF3.5-5.6の二台体制で、設定はマニュアル露出+ISOオートのRAW撮影です。
では、本日撮った写真を。。
アンシャープを少し掛けて、自動明るさ補正でJPEG変換しています。
現像が面倒なので、子供の写真は大きく外していない限りこれで終わりです

顔の写っている写真は載せていません。。m(__)m

白組だった下の子。37度の熱にもかかわらず、かけっこで見事一等賞になりました

(これはかけっこの写真ではありませんが。。)
ちなみにお兄ちゃんは赤組でかけっこは4着、運動会自体も白組の優勝でお兄ちゃんはだいぶ不機嫌でした。。。

民族舞踊。上手い具合に顔を隠してくれました(笑)

高学年の子の民族舞踊。さすがに迫力もあり、かっこよかったです


これも、高学年の子ですが、運動会と言えば騎馬戦でしょ~
最近「危険だから」とやらない学校もあるみたいですが。。。
次は幼稚園の運動会に頑張ってきま~す。
幼稚園編があるかどうかは未定ですm(__)m
- 2006/09/30(土) 22:00:23|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8